皆さんこんにちは!三重県桑名校担当の下畝地コーチです!
指導研修でした!
さて、昨日はスクールコーチ陣やレディース監督の山田コーチが朝から集まり指導研修でした。
今回は指導実践役ではなかったので、選手としておよそ90分間ほど守備の練習に参加しました。
今朝、起きて若干の筋肉痛といった感じでしょうか。けど、なんだか体が疲れるっていうのも久々で心地いい感じです。
オーシャンズスクールでは基本的に毎週様々なテーマを掲げて研修を行なっています。いいレッスンができるように、様々な観点からスキル伸ばしていきますよ〜
プレーモデルって?
指導研修になると毎回話題になるのが「プレーモデル」です。
ざっくりお伝えすると、プレーモデルとは各局面において、どうやって相手に勝つかというプレーの打開策のことかなと思います。究極の話が「どうやって攻めるのが好き?いいと思う?どうやって守れば失点しないと思う?」みたいな感じです。
そして面白いのはプレーモデルって当然ながら指導者によって違うんですよね。昨日は守備の練習でしたが、どう守るかについて各コーチで考え方が割れていました。
フットサルもサッカーも原理原則はあります、けど、その上で色をつけていくのがプレーモデル。オーシャンズスクールコーチの中でも各校で選手の色が違うのは、コーチのプレーモデルが違うことに由来しているのかもですね〜