皆さんこんにちは!三重県桑名校担当の下畝地コーチです!
○○ワークについて
さて、○○ワークという言葉について。
皆さんは何個思い浮かぶでしょうか?私はチームワークという言葉が一番最初に出てきました。
ただ、今日ご紹介したいのはチームワークではなく、ビジネスの世界で重要とされている3大ワーク、ヘッドワーク (段取力)、ハートワーク (気遣力)、フットワーク (行動力) についてです。
個々にに仕事のやり方があるとは言え、この3つの要素を抜いた仕事は少ないのでは?と先日見ていた記事で紹介されていました。確かにこれまで言語化すること少なかったですが、この3つのワークは仕事を進める上で必須のスキルですよね〜
視点は一つからでは足りない
個人的にはモノを “複数の視点” から見れることが強さであり、優しさであり、多様性を受容することだと考えています。
一つの視点だけでは、それは自分都合のことばかりで足りていないと思います。最低でも関係ある人との相互の視点、そして全く関係ないところからの視点いついても持てるといいのではと感じています。
上の3つのワーク然りですが、最低限担保しないといけないレベルのことってありますよね。例えば子供のスクールについても。技術向上のため強烈に厳しい指導をして100人中1人だけが大成する、ただ残りの99人は未来への可能性を閉ざされてやる気を失ってしまう。これはやはり違いますよね。
指導者として必要なことって何でしょうか、それは子供達の可能性をずっと残し続けることだと思います。私たちの判断で可能性に蓋をしてしまうことは避けなければいけませんね。