皆さんこんにちは!三重県桑名校担当の下畝地コーチです!
昨日は研修でした!
昨日、オーシャンズスクールでは全コーチが桑名校会場に集まり研修を行いました。
内容はいかにHPを通してお客様にオーシャンズスクールの価値観に触れていただくのか、またその量を増やすことができるのかという感じでした。
誤解を恐れずにお伝えすると、オーシャンズスクールは特にコート外において各校のコーチが自由に活動している感じです。個々の裁量がとても大きいですね〜
そんな中で私は一応長く在籍している者として他校のHPにアドバイスしてみたり、実際に内容を変更したり、そんなことをしていましたよ〜
守破離の考え方とその前に
守破離とは物事を身につける段階として「基本」「自立」「創造」の状態を表す言葉として私は認識していますが、レッスンもレッスン以外の活動についてもまさしくそうだと思います。昨日は改めてそんなことを強く感じました。
しっかり基本が身につくから自分の色が生まれて、それが確固たるものとなって、そういうステップを踏んでないと脆いですよね。
そして私たちは教える立場です。レッスンではまずは子供達に基本を伝えなければいけないですが、それを面白く、楽しく、かつ分かりやすく指導しなければいけません。
つまり相手の立場に立って守破離のステップをイメージすること。指導者にはこれが必要ですよね!そしてオーシャンズスクールにこのことをしっかり理解しているコーチばかりだと思います!だからオーシャンズスクールは楽しいし、毎回が楽しいから成長も早いのだと思います!!私はそんなオーシャンズスクールが大好きですよ〜