皆さんこんにちは!三重県桑名校担当の下畝地コーチです!
教えるよりも引き出す感覚
よく、「言ったでしょ!」「教えたでしょ!」「何で出来ないの!?」なんて言う大人や指導者がいると思いますが、これは独りよがりな言葉ですよね。
子供達が言われた気になっていなければ、教えられたつもりがなければ、出来るって感覚を掴めていなければ、結局子供達の中で何も変化は起きないんです。
レッスンで私が気をつけているのは、引き出すということ。やる気や興味、チャレンジ精神など、みんなが元来持っているものをいかに引き出すのかに注力しています。
そもそものみんなの力を信じて、上手くアプローチすること。子供も指導者もフラットな関係性の中で上達できるのが桑名校だと思いますね。
出来ないのは大人のせいでもある
出来ないのはその子のせいだけではありません。
周りの大人の影響もふんだんに受けて、その子の姿勢はいくらでも変わる余地があります。大人も子供に目を向けるばかりでなく、まずは自分ができることや変われることを探すべきではないでしょうか。
大人が躍起になっている時ほど、子供の心はついてきていないものです。
愛情を持って日々アプローチしてみる。指導者も焦りすぎずにしっかりその子の心の成長を見極めることで子供達が自然とタフに育つ環境を作り上げることができるはずです。