皆さんこんにちは!三重県桑名校担当の下畝地コーチです!
「コーチ、こう?」が多い桑名校
「コーチ、こう?」この言葉、桑名校でよく飛び交っています。
みんな私にフェイントやシュートなど、上手く出来そうなことを事前に知らせてくれるんですよね〜
もちろん上手く出来てる時は「すげ〜な〜!」って感じで声をかけて、上手くいかない時はその子のキャラクターに合わせて「けど、チャレンジいいね!」とか「あれ?出来なかった?」って感じで煽ったりすることもあります (笑)
しかも、コーチ見て!ってアピールは案外高学年の子にも多いです。これからもみんなに沢山声をかけてほしいですね〜
関係性の質に集約される
桑名校の子で私のことを怖いと思っている子はいないと思います。
それくらいみんなとは仲良しといいますか、リスペクトの関係を築くことが出来ているはずです。
よく、保護者様からオーシャンズの時は子供のプレーが良く見えるということを伺いますが、それはのびのびとプレーできているからだと思います。怒られるとか大人からの変なプレッシャーがないからプレーに打ち込めて、結果として大きな成長につながっていく。
どんな環境も誰かの想いが形に昇華しているだけ。桑名校では選手と指導者にしっかりリスペクトの関係があるから成長できる場所にしていきます。当たり前ですが、子供ファーストな時間を作っていきます。