皆さんこんにちは!三重県桑名校担当の下畝地コーチです!
レッスン中は大人同士の会話のように
レッスン中のみんなとの会話はあえて大人と話すように、普通に喋っています。
変に子供扱いするわけでなく、フラットな感じで受け答えしていますね。
理由としてはそうですね、子供って意外と何でも理解できるし、会話できる子になってほしいからですかね。幼児クラスから高学年クラスまで、一貫して普通を心がけています。
それに受け身の姿勢ではなくて、自分で気持ちを示せる大人になってほしい。もちろん状況に合わせてアプローチをしていますが、基本的には変に子供扱いしすぎないことは桑名校の特徴かもしれませんね〜
世界観を広げることも仕事のうち
「えっ、こんな大人いてもいいんだ。」
私はスクール生のみんなにこう思われたいです。生きていく上で、世界観が広がるって非常に豊かなことで、それこそ本当の意味での多様性だと思うんです。
上達したら気持ちいいってことも知ってほしいし、大人ってこんなに自由に生きてもいいんだってことも分かる場所にしたいです。
フットボールスキル向上のための時間ですが、裏テーマは人として成長するために大事だと個人的に思っていることを沢山詰め込んで。桑名校のみんなが将来魅力いっぱいの大人になっていたら嬉しいですね〜