皆さんこんにちは!三重県桑名校担当の下畝地コーチです!

「てか、コーチは朝ごはん何食べてるん?」
土曜スクールの子達との定番コニュニケーションと言えば、「みんなは朝ごはん何食べてきた?」や「今日のお昼ご飯当てクイーズ!」と言いながらストレッチ中に会話することですね。
みんな慣れてくると「あれ?今日はお昼ご飯当てるやつやらないの?」とか「今日の僕のお昼ご飯はなんでしょーか!」って感じで逆に話しかけてくれるほどです。
そしてついに最近は「てか、コーチは朝ごはん何食べてるん?」と聞かれたことを思い出し、ブログに起こしてみました。それが上の写真です。
私のルーティンは朝から昼にかけてバナナ1本、キウイ1個、レタスときゅうりのサラダ、そしてパン8枚切り2枚に卵を3つ使った卵サンドを作って食べることがほとんどです。午後からは誰かと外食や夜もその時の流れに任せて食事を楽しんでいる感じですね〜
安心感の重要性
上のコミュニケーションですが、もちろんみんなの朝ごはんやお昼ご飯を本当に知りたくて聞いているわけではありません (笑)
これは子供達の心の緊張感をほぐすためのテクニックとして使っています。
指導者になりたての時は練習メニューにばかりフォーカスして、こうした方法を採用することは頭にも無かったですが、関係性作りやみんなが安心感を持ってプレーできると一気に伸びることを理解してから取り組むようになりました。
毎日のレッスンを一生懸命取り組んで改善ポイントを即次のレッスンに盛り込んでいく。この姿勢で今後もレッスンを盛り上げていきますよ〜


