皆さんこんにちは!三重県桑名校担当の下畝地コーチです!

上達を別角度から!サッカーゲームのすすめ!
さて、昨日はサッカー日本代表の試合が行われていましたね。
私はハイライトで見ました。最近の日本は負けなしという感じで本当に強いですね。これからもっと文化としてのサッカー&フットサルが育まれることを願うばかりです。そしてその一端を担いたいですね。
よく保護者様からいただく質問に「うちの子はサッカーを全く見ない」というものがあります。確かに心配になりますよね、それにやはり見ている子の方が実際の成長に反映されている気がします。
ただ、見ることに興味がない子には「サッカーゲーム」も同様の役割を果たすのでおすすめです。お父さんやお母さんがお子さんの対戦相手となってあげてください。試合に勝つために徐々にゲームの構造を理解し、それがやがて実際のプレーにおいても役立つ日が来るはずです。
想像を膨らませるということ
中学生、高校生、大学生時代の私はあまりよろしくないですが、授業中によくフォーメーションや理想のチームなどを想像してはノートに書き殴っていました。
そしてゲームの方でも大学生の頃には日本全体を巻き込む大会で4位になったりした経験も実はあるんです。そうした経験が今の立場につながっていると本当思いますね。
頭を使って想像を膨らませることはすごく大事だと思います。これってあまり注目されていないような気がするんですが、想像できる分野のことって多分その人にとって強みになることが多く、保護者様はその観点からもよくお子様を見ていただきたいなと思います。
身体を使って実践することも大事だけど頭を使って想像しまくることも同時に超大事。レッスン中も様々な問いかけで子供達の頭の中をぐるぐる掻き回したいですね〜


